理科部プラガールズの8月前半の活動です。
○令和5年8月5日(土)「超異分野学会 大阪大会2023」で2件のポスター発表
この学会は(株)リバネスが主催するもので、研究者・中高生・企業・行政機関等が分野や業種の違いにとらわれずに、交流を行う場です。2年生が「マイクロプラスチック調査の研究」3年生が「ミールワームの腸内細菌からプラスチック分解菌を探索する研究」を発表しました。質疑応答で多数の研究者から助言をいただき、研究の進展に繋がりそうです。また、様々なセッションを聴講して学びを深めることができました。
○令和5年8月6日(日)「第9回 中高生のためのかはく科学研究プレゼンテーション大会」発表
3年生がポスター部門で「プラスチックを餌に飼育したミールワームの腸内細菌を利用したプラごみ分解処理技術の開発」を、2年生がステージ部門で「松山市の海岸におけるマイクロプラスチック汚染の実態調査とその対策」を発表しました。3年生が愛媛県知事賞、2年生が愛媛県教育委員会教育長賞を受賞しました。
○令和5年8月7日(月)「地域女性リーダー育成講座」講師
東温市川内公民館で開催された愛媛県連合婦人会主催・愛媛県教育委員会後援の「地域女性リーダー育成講座(SDGs研修会)」で3年生が環境啓発講演を行いました。会場には100人以上の女性リーダーが集まり熱心に聞いていただきました。
○令和5年8月8日(火)名古屋工業大学訪問
1、2年生が名古屋工業大学神取秀樹教授を訪問しました。今年4月から新たに始めた研究で生じた多くの疑問に貴重な助言をいただき、新しい実験方法についても教えていただきました。
○令和5年8月9日(水)「マリンチャレンジプログラム中国・四国大会」出場
(株)リバネス主催、日本財団後援の「海に関する研究」を支援するプログラムで今年4月に採択され、研究者による定期的な遠隔指導を受けてきました。全国の指定校のうち中四国地区の10校が全国大会出場をかけて競い、2年生が発表した「光エネルギーを利用した海洋性細菌の色素変化」が2月の全国大会の出場権を獲得しました。
○令和5年8月9日(水)「環境&化学教育シンポジウム」でオンラインで研究発表
5月に開催された日本環境化学会主催「高校環境化学賞」で最優秀賞を受賞した際に日本化学会から依頼があったもので、3年生が「海洋性細菌を利用した海洋マイクロプラスチック汚染の解決に向けて」をオンラインで発表しました
○令和5年8月12日(土)松山市主催「サマー!エコキッズスクール」
「プラガールズとプラスチックごみのことを学ぼう!」と題し、本校生物室で事前応募の小学生高学年親子15組を対象に環境クイズ大会や研究紹介とマイクロプラスチック抽出体験、プラスチックの性質実験、電子顕微鏡観察などの指導も行いました。
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。